こんにちは〜!
みなさん過去にブリーチをした経験がございますでしょうか??
私もブリーチ履歴がすごいので朝起きたら鳥の巣がよくできてます\(^o^)/
なんの鳥が住んでそうですかね、、、スズメがチュンチュン言ってそうですね爆笑
それはさておき!!今回はブリーチした後のヘアケアのご紹介です★((パチパチ!!!
まずそもそもなぜブリーチは髪の毛を傷ませるのか。
ブリーチしたら髪の毛がよく抜ける〜!っていう方も結構多いですが実はそれ髪の毛が抜けているじゃなくて切れているという可能性がかなり高いです!!(T_T)
ブリーチには頭皮に刺激を与える成分が含まれています。
「過硫酸塩」「強アンモニア水などのアルカリ剤」「過酸化水素水」
難しい名前が出てきましたね〜〜〜!!!
実はこの3つの成分が主に髪の毛のメラニン色素を抜いてくれる役割になります!
過酸化水素水は漂白剤にも使われたりするほどの強い力になっていて髪の毛のキューティクルを開く役割でもあるんです!
ですがブリーチにもケア剤を取り入れて上げることも可能なのでブリーチをする方にはかなりオススメします!!!\(^o^)/
そして頭皮はその日の体調によって染み具合も変わります!
「寝不足」や「疲れ」などの体調によって頭皮の痛みが変わってしまうんです!!
頭皮につけなければ特に問題はないんですがもしのことを考えると体調が良くないときはブリーチはしないほうがいいかもしれません!!(・・;)
ヘアケアって何が正解?
・アミノ酸シャンプーを使いましょう!!
ブリーチした後の髪の毛は栄養分が抜けてしまっているためかなりパサつきやすくなっています。
なので髪の毛につかうシャンプーはできるだけ髪の毛に負担がない低刺激のシャンプーを使ってあげましょう!!!特にオススメなのはアミノ酸系の洗浄成分を使用したシャンプーです!
このようなシャンプーの中には傷んだ髪を補修してくれるケラチンやコラーゲンが含まれたものがあります!!
傷んだ髪の毛にはトリートメントで補おうとする方が多いですがまずはシャンプーの品質などから見直してみるといいですよ★
・インバストリートメントをする
インバストリートメントはお風呂の中で使用する「洗い流す」タイプのトリートメントのことです!!
これはほとんどの人が使用しているのではないでしょうか^_^
ブリーチによって傷んだ髪の毛に使用すると髪の毛が絡まりにくくなる、手触りが良くなるなどいろんなメリットがあります!
これは髪の毛がぬれていてキューティクルが開いた状態になっているとトリートメントの成分が髪の内部まで行き届いてくれるからです!!
トリートメントによっては髪質にあったものを選べるトリートメントもあるのでそれを使ってあげるとより効果が期待できますよ〜〜★
・アウトバストリートメントを使用する
アウトバストリートメントはおふろあがりに使う「洗い流さない」トリートメントです!!
こちらも使用している人がほとんどだと思います!!
傷んだ髪を補修する成分や保湿する成分が含まれておりさらに髪の毛の表面をコーティングしてくれます!!
その他にも感想や紫外線、ドライヤーの熱などの外から受ける刺激を守ってくれる役割になります!
ドライヤー前じゃなくてもお出かけ前でも使えるのでとても便利なアイテムですよね〜〜!!\(^o^)/
・ドライヤーでしっかり乾かす
ブリーチをしていない場合でも濡れたままだと「水素結合」が切れている状態になっているため髪の毛がとても痛みやすくなっています!
そして意外と夏場は乾かすのを諦めてそのまま寝てしまうことがありますよね〜〜笑
実はこれめちゃくちゃ危険です!!!
枕との摩擦によって枝毛や切れ毛ができてしまう一番の原因なんです!!!(T_T)
(自然乾燥すればいいでしょ!!!!)
いいえ!!!自然乾燥してしまうとキューティクルが開いたままの状態で乾いてしまうので栄養が外に出ていってしまいます(・・;)
ダメージが気になるなら低温でもいいのでしっかりドライヤーで乾かしましょう!!
これをするだけでも髪質、かなり変わります!!
私のブリーチをした髪の毛でもかなり爆発を抑えれるようになりました\(^o^)/
そして先ほどアウトバストリートメントとインバストリートメントのについて説明したと思うんですがやはり用途と使い方事に種類がたくさんあります!!
ヘアオイル (アウトバストリートメント) | 剛毛 毛量が多い |
洗い流すトリートメント (インバストリートメント) | ダメージ毛 パサツキ |
ヘアミルク | 軟毛 猫っ毛 |
髪の毛のパサツキが気になるときは高浸透の保湿成分を選ぶのがポイント!!!
艶髪に導いてくれ髪の毛の内部を潤いで満たしてくれます!!
カラーダメージが気になる時は髪の毛の栄養を補うことが大切です!
髪の毛に必要なタンパク質やケラチンを含む成分を取り入れるといいでしょう!!
Qブリーチしたときのアイロンは何度がいい?
髪の毛を理想の色に近づくためにブリーチをしている人は多いと思います!!
ヘアアイロンの適正温度についてお悩みごとにご紹介していきます!!
・痛みが酷い場合
ブリーチやカラーリング、パーマや縮毛矯正をしている髪の毛はダメージをお受けていますよね!!
特に細い毛質の方やカラーリングを繰り返している方はできるだけ高い温度は避けてください\(^o^)/
120℃〜140℃が理想です^_^
ストレートアイロンをするだけでキューティクルがしっかり閉じてくれるので艶が出ます!
ただダメージが強くて毛髪内部が空洞になっていると乾燥してキューティクルは開いてしまったり剥がれてしまうので日々のケアが大事です!
・ダメージが少ない場合
適正温度は150℃です!
くせ毛で髪の毛が太い方は150℃ではなかなかストレートになりにくいです(・・;)
何度も何度もアイロンを通すと髪の毛のキューティクルを傷つけてしまうのでできるだけ少ない回数で温度は180℃にしてみてください!
アイロンするまえにヘアオイル(アウトバストリートメント)をするだけでも熱からの直接のダメージを守ってくれたりするのでかなりオススメです★
私達ボアップではそんな傷んだ髪の毛の補修をかなりしてくれる極秘のトリートメントをご用意してます!!
ブリーチ毛の私が人生で何種類も試してきたトリートメントの中で一番効果に気付いた唯一のトリートメントです!!
これは自信持って私がオススメさせていただきます!!!!
ぜひブリーチのダメージでお困りの方ボアップにておまちしております!!!