こんにちは!
今日は、「縮毛矯正ってどれくらい持つの?どのくらいの頻度でかけるのがベスト?」っていう、私自身もめっちゃ気になってた話まとめてみました!
梅雨の時期とか、湿気の多い日は特に、前髪や顔周りのうねりが気になる人、多いですよね、、、
せっかくお金かけて縮毛矯正したのに、すぐクセ戻ったら悲しすぎる。。
だからこそ、「縮毛矯正を長持ちさせる方法」と「頻度の目安」についてお話していきます。
縮毛矯正ってどのくらい持つの〜?
正直なところ、縮毛矯正の”持ち”は人それぞれ。
でも目安としては、、、
●平均で3〜6ヶ月くらい!!
というのも、縮毛矯正をかけた部分は基本的にストレートのままだけど、根本から新しく生えてきた髪はクセが出るから、それが気になり始めたら「かけ直しどき」って感じです!
クセが強めな人だと、2〜3ヶ月くらいで「うわ、根本気になる、、」ってなることもあるし、
クセがゆるい人だと半年以上放置でも平気な人もいます
個人差がある理由としては
・くせ毛の強さ
・くせ毛の種類
・ヘアスタイルや髪の長さ
などがあるからです。
まずは自分のクセがどれくらいの頻度がいいか知るために、だいたいの(クセの強さ)(クセの種類)(ヘアスタイル)についてお伝えしていきます。
画像引用元 https://ictb-global.netservice-menu/kuse-level
・くせ毛の種類
画像引用元 https://tsutomuubukata.com/kusegenoshurui/
・ヘアスタイルと期間
ショート 2〜3ヶ月に1回
ミディアム 4〜5ヶ月に1回
ロング 6ヶ月に1回
そうすると髪の負担を軽減しダメージも最小限に抑えることができます。今気になってる方ぜひ試してみてほしいです。朝の時間も省けて気にしなくていい、最高です!!そして毎日アイロンするほうが髪にとっては大きなダメージです!
どのくらいの頻度でかけるのがベスト?
✔基本は【3〜6ヶ月に1回】
✔頻繁にかけすぎると髪がダメージ受けやすくなる
✔気になる部分だけ「部分矯正」もおすすめ!
長持ちさせるコツ✨️
1.乾かし方が超重要!
根本からちゃんとドライヤーを当てて乾かすと、クセ戻りにくい◎
2.シャンプーやトリートメントを見直す
“保湿系”を選ぶと髪の状態がキープしやすい!
3.熱ダメージに気をつける!
毎日のアイロンはNG!!高温すぎるのも避けて!!
当店は、エアーストレートというのもしています!
エアストレートって何?
熱を使うけどダメージは少ない&ふんわりナチュラルな仕上がり
この2つが最大のポイント!!
エアストレートがオススメな人
・縮毛矯正の「真っ直ぐすぎる感じ」が苦手な人
・ダメージを最小限に抑えたい人
・カラーやブリーチしてるけど、クセも気になる人
エアストレートってどんなもの?
エアストレートは簡単に言うと
「ふんわり柔らかいストレートになれる縮毛矯正」って感じ!
でも、、縮毛矯正って、「クセをガッツリ伸ばす」っていう印象だけど、
エアストレートは髪の内部の構造に優しくアプローチしてくれて、自然なツヤやまとまり感をだしてくれます!
こんな人に神施術!!
✔ピンピンすぎる縮毛矯正が苦手な人におすすめ!!
✔カラー毛にも◎ブリーチしてても◎
エアーストレートは、アイロンを使わずドライヤーを使って癖をのばすので一般的なストレートより髪へのダメージも少なく自然で柔らかい仕上がりになります。そしてエアストレートは酸性ストレートなので傷みにくくなってます!そしてエアストレートは3〜4日空けるとブリーチもできちゃいます!
実際にエアストレートを当てた人のリアルな口コミを紹介します〜
「前回は初めてエアストレートをしていただきとても良かったので今回もお願いしました!一部ブリーチをしていますが全くと言っていいほどダメージを感じず真っ直ぐサラサラになり感動です!」
縮毛矯正についてより詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください↓
現役美容師が徹底解説!梅雨時期必見の縮毛矯正の気になることは?
髪の毛がアルカリに傾いていたり、髪の毛が広がったりして髪が傷むので、
当店ではおすすめしているトリートメントがあるんです!
それは、、髪質改善ピムトリートメント!!
髪質改善トリートメントは蓄積型のトリートメントなっています
このトリートメントは仕上がりもよく、持ちもすごく良いので私もしています!
通常のトリートメントは2〜3週間もするとほとんど効果を失います!ですがこのピムトリートメント1ヶ月半もちます!!!
髪の主な成分はケラチンでできているため、ケラチンが不足すると、髪のハリ・コシがなくなり、縮れやうねり、パサつきの原因になってしまいます。
髪質改善ピムトリートメントは髪の内部補修からキューティクル形成までを、化学反応によって安定・持続させることができます!!!
回数を重ねていくうちに健康毛に近づいてくれます!
まとめ
今回は縮毛矯正のもちと頻度についてご紹介しました!
これから梅雨に向けて縮毛矯正、エアストレートしてみませんか〜!!