こんにちは
パサツキが気になる梅雨の時期になりましたね、、、
私はブリーチを結構していてパサツキごわつきがきなってきました。
そんな今の時期におすすめしたいブリーチ後のヘアケアについてご紹介します!!
大体の方がブリーチをしたことがあるとおもいます!
また、美容室から帰ったあとはサラサラツヤツヤなのにしばらくするとダメージやパサツキが気になったりした経験ないですか?
髪の毛の仕組み
まず、ブリーチとは髪の毛はメラニン色素で色がついているのでそのメラニン色素を抜いていきます。
そのため、内部構造を傷めてしまいパサツキやごわつきが起こります。
キューティクルが剥がれると、水分や栄養が逃げてしまいます、、、
ブリーチを繰り返すと髪の毛が切れる可能性もあります。
ブリーチの種類
ブリーチにはケアブリーチと普通のブリーチがあります。
髪の毛は弱酸性でブリーチはアルカリ性なので髪の毛にダメージを与えます。
ケアブリーチにはケア剤が入っているためダメージを抑えられます。
ダメージがゼロになるわけではないですがダメージが少なくなります。
ケアブリーチのメリット
1.ダメージを抑えてくれる
切れ毛、枝毛を抑えれる
2.傷みを抑えてくれるから色持ちが良くなる
3.繰り返しブリーチをしても手触りがいい
デメリット
1.絶対にダメージをしないわけではない
2.普通のブリーチに比べて少し値段が上がってしまう
ケアブリーチはハイトーンを続けていきたい方
なるべく傷ませたくない方
傷みが気になってきた方におすすめです。
また、脱線剤と聞いたことある人も多いと思います。
脱線剤はすでに髪の毛に入っているヘアカラーを取り除くための薬剤でブリーチと同じように色が抜けるわけではありません!!
脱線剤はカラー剤の色素だけを分解、除去するだけなので髪の毛のメラニン色素を抜くことはできません。
なので髪の毛へのダメージは比較的少なくなっています。
ボアップで取り扱っているファイバープレックスは髪の毛内部の結合を補強、再建築しブリーチのダメージを軽減してくれます。
ブリーチ後の切れ毛、枝毛を94%削減しながら通常のブリーチと同じくらいの明るさを出すことができます。
ファイバープレックスはダブルカラーをしてもツヤ感を保ちながら色持ちもいいです。
ブリーチ後のNG行動
①ドライヤーをせずに寝る!!
ダメージ毛には絶対やっては行けない行為です✖️
髪の毛に水分が残っていると非常にダメージしやすい状況です!!
自分では乾いていると思っていても完全には乾ききっていない可能性があるのでしっかり乾かしましょう!
②タオルドライのしすぎ
タオルドライをするとドライヤーの時間を短縮できて熱ダメージから髪の毛を守ることができますが、
タオルドライはタオルと髪の毛の摩擦で髪の毛にかえってダメージを与えてしまします。
③高温でアイロンをする
ブリーチやヘアカラーでダメージをしている髪の毛に高温でアイロンをしてしまうと色落ちも早くなるしぱさつきの原因にもなってしまいプラスになることがないのでアイロンは140度くらいでゆっくりあてていきましょう。
また、今大人気のサウナもすごく熱ダメージをしてしまいます!!!
サウナハットを被り、出たあとはしっかりヘアケアをしましょう。
ブリーチ後の正しいケア方法
①シャンプーを見直す
保湿力があり、傷んだ髪の毛に効果があるのを使いましょう!
市販のシャンプーは洗浄力が強い商品が多く、髪が痛みやすくなってしまったり色が抜けやすくなることもあります。
シャンプーでそんなに変わるの?
サロンのシャンプーと市販のシャンプーなにが違うの?
などよく聞きます。
そんな方に一度使ってもらいたいピムシャンプー!!!!!!!!!!!
ピムシャンプーは、ブリーチやカラーを繰り返し行っている方
乾燥毛の方
くせやうねりが気になる方におすすめです。
オレンジがサラサラ赤がしっとりで栄養成分100%でできています!
②しっかりホームケアをする
毎日のアイロンやドライヤーの熱でも髪の毛はダメージをしてしまいます。
そんな熱ダメージから守ってくれるのがリケラエマルジョンです!
美容室行った日はサラサラなのにお風呂に入るとダメージが気になるっていう経験をした人いませんか?
リケラエマルジョンを使うだけでお家でもサロン帰りのような髪の毛にすることができます。
③サロンでトリートメントをする
サロンのトリートメントのなにがいいの?
高いなど思うことはあると思います。
そんな方に1度体験してほしいピムトリートメント!!!
私はブリーチを何回も繰り返しているブリーチ毛で、ダメージがすごくてそろそろブリーチやめないといけないなと思っていたときに
ピムトリートメントに出会い月1回ピムトリートメントをするだけでブリーチを繰り返してもダメージがそこまで気にならなくなりました!
ピムトリートメントは4ステップのトリートメントで超音波アイロンを使ってしっかり髪の毛内部にまで栄養をいれていきます。
まず、1番で髪の毛に1番大事なケラチンというタンパク質をドライヤーでしっかり内部まで入れていきます。
2番で不足した水分を補給していきます。
3番はしっとりかサラサラのトリートメントをつけて超音波アイロンをあてていきます。
最後に4番でコーティングしていきます。
ピムトリートメントについて詳しくははこちらをチェックしてみてください!
https://boappu-salon.com/pim
色持ちを良くする方法
①カラー当日は髪の毛を濡らさない
カラー当日はまだカラー剤が髪の毛に定着していないので濡らしてしまうとせっかくカラーしたのに色が流れやすくなるので濡らさないほうがいいです。カラー剤が髪の毛に定着するまでに、24〜48時間かかります。
②カラーシャンプーを使う
カラー直後から使い始めるのではなく1週間後を目安に使っていきましょう!
カラーシャンプーは色落ちを遅くするだけじゃなくて黄ばみをとってくれたりします。
なのでブリーチをしていて黄ばみが気になってきたら紫シャンプーをすると黄ばみをとれます!
③紫外線に気をつける
肌が焼けるみたいに実は髪の毛も日焼けをしてしまいます。
紫外線は髪の毛の内部の色素を壊してしまうのでヘアカラーをした直後の髪の毛でも紫外線に当たると色落ちを早めてしまいます。
なのでこれからの季節外にお出かけすることが増えると思うので髪の毛の日焼け対策もしましょう!
④海やプールには髪の毛をつけない
夏になると海やプールに行くと思いますが海水や塩素は色落ちを早めてしまいます。
髪の毛は弱酸性なのですが海やプールの水は弱アルカリ性になっており髪の毛にアルカリが入ると
キューティクルが開き、開いたキューティクルから色が抜けます。
特にブリーチ毛の方はキューティクルが破壊されている状態なので特に色落ちしやすくなっています。
なので海やプールは海水や塩素✕紫外線でとても傷んでる状態なので髪の毛をアップにして帽子を被るなど対策をしその後のアフターケアをきちんとしましょう。
まとめ
今回は、ブリーチ後のヘアケアについてお伝えしました!!
紫外線や海水、塩素は髪の毛にとって良くないのでこれから海やプールに行く機会が増えると思いますが
アフターケアを頑張りましょう!
ブリーチ毛の家でのホームケアは次回のブリーチにも影響していくので正しい方法でしっかりしていきしょう!
店舗情報
ボアップ美容室松山店
松山店ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000111994/
松山店公式HP
https://boappu-salon.com/matsuyama_shop
松山店instagram
@boappu_chihune
ボアップ美容室新居浜店
新居浜店ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000519469/
新居浜店公式HP
https://boappu-salon.com/niihama_shop
新居浜instagram
@boappu_niihama
ボアップ大阪京橋店
大阪京橋店ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000534690/
大阪京橋店公式HP
https://boappu-salon.com/kyoubashi_shop
大阪京橋instagram
@boappu_kyoubshi
ボアップ東京表参道店
東京表参道店ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000656871/
東京表参道店公式HP
https://boappu-salon.com/clue_omotesando
東京表参道instagram
@clue.omotesandou
@exte_omotesandou
ボアップアイラッシュ松山店
松山アイラッシュホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000636217/
松山アイラッシュ公式HP
https://boappu-salon.com/boappu-matsuyamaeyelash
アイラッシュ松山instagram
@boappu_matsuyama.eye
ボアップアイラッシュ鷹ノ子店
鷹ノ子店ホットペッパー
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000577961/?cstt=16
鷹ノ子店公式HP
https://boappu-salon.com/boappu-takanokoeyelash
アイラッシュ鷹ノ子instagram
@boappu_takanoko