美容師アシスタントのRです!
今回の記事は「ヘッドスパ」についてですが皆さん興味はありますか?
“時間とお金がかかるのでそんな贅沢は出来ない!!”と思う方が圧倒的多数だと思います!
しかしこの記事を読んでしまうと
『1年に1回のご褒美ならいいかな、、デートの前日にしても良さそう、、』
となってしまいます!
今更聞けない!エイジング毛の秘密、、、!原因と対策5選
加齢とともに失われる髪のハリとコシを取り戻したい!
こちらも一緒にご一読ください(^o^)
新しい環境での疲れが一気に出てくる時期には特にヘッドスパをオススメしたいです!!
せっかく慣れてきて仕事や学校で頑張っているのに
疲れのせいでパフォーマンス力が下がるのは辛いですよね!
私も子供が新1年生になって卒園式に入学式にバタバタだったので
もーーーー今すぐ横になって寝てしまいたい!!
体調を崩してお休みする日が増えてしまうのも大変!!
しっかり自分で自分の体を労ってあげましょうね(*^^*)
意外と自分じゃ体が疲れていることに気づかなかったりします。なので、
『今日は頭が重いな』『朝起きるときしんどいな』
など些細な体の変化に耳を傾けてあげてみてください(^o^)
今回は美容室のヘッドスパのご紹介をします♪
ヘッドスパをあまり知らない方は今から詳しく解説するので是非見ていってください!!
まずヘッドスパについて分かりやすく解説しますね。
〜ヘッドスパとは〜
頭皮のクレンジングをして頭皮環境を良くし、同時にヘッドマッサージをして頭部の血流を良くします。
マッサージをすることで老廃物を押し流し、頭皮の汚れもしっかり取れるので
匂い予防にもなります!いろいろな効果を実感出来るのですが
『ヘッドスパの一番の効果は毛穴の洗浄をして頭皮環境を良くすること』です。
【 ヘッドマッサージ + 頭皮のケア剤(クレンジング) = ヘッドスパ 】
こんな感じです(^o^)/
どんな効果を実感出来るのか?
まず美容室では専用のトリートメントを使うことがほとんどなのですが、
当店ボアップでも専用のヘアエステトリートメントを扱ってます!
頭皮ケアに優れていて髪にも良い物を選抜しています。
眼精疲労や頭痛を和らげる
スマートフォンが必須な現代人は眼精疲労に悩まされることが多いと思います。
長時間のデスクワークなど
目の疲れから肩こりにつながるので頭の筋肉を優しくほぐしていってあげると頭から全身が温まってきて
肩こり改善にも効果があります♪
頭皮ケアで匂い予防【頭皮環境の改善】
風呂キャンセル界隈流行っていますが頭皮には良ろしくない!!(3日に1回とかだと髪には優しくて大丈夫)
髪からいい匂いがしても、頭皮の匂いが勝ってしまいすれ違がう時などに自分でも気づかないうちに
汗っぽい香りを放っていることがあります。
せっかくヘアケアを頑張ってサラサラな艶髪を保っても頭皮が臭うだけで台無しですよね?
美容室では自分で気付かないところまでしっかり洗ってくれるので、
よく洗い残しがある後頭部のあたりや耳後ろなど匂いが強い部分を重点的に洗っています。
美容室では1回のシャンプーで頭全体の汚れをごっそり落としてくれますよ!
小顔効果【リフトアップ・しわ・たるみ改善】
頭皮が凝ると耳周りから鮫筋にかけて食いしばりや顔の緊張でほうれい線やしわが目立ってきます。
こめかみからしっかりほぐしていくことで、目も大きくなるんです!!
疲れ顔で目がしょぼしょぼしている人は効果大です!!
ヘッドスパの一番の効果は頭皮環境の改善ですが、私は目の大きさが変わるのがよく実感出来て
喜びと驚きでヘッドスパにハマりました(^^)
リラックス効果で自律神経整う
多くのサロンがヘッドスパを行う際にお客様に気持ちよく施術を受けてもらう為、
室内の照明を暗くしたりアロマを使って空間作りから工夫しています!
いつの間にか眠ってしまっているくらい心地いい空間のサロンもありますよ!
想像しただけでヘッドスパに行きたくなってきました(^o^)笑
〈 髪にもいい効果が◎ 〉
トリートメント成分が髪に入りやすくなる
ヘッドスパ&トリートメントのメニューを選んで頂くと
しっかり頭皮と髪の汚れを落とすことが出来るので、その後のトリートメント成分が入りやすくなります。
意外にも日頃のスタイリング剤や、最近だと黄砂などの肉眼では見えない汚れが
10万本(人間の毛髪は約10万本)に付着しています。
普通のシャンプーでは落としきれない汚れを落とすことでトリートメント成分の入りが
全然違ってきます!
「炭酸」でヘアカラーのダメージを緩和
髪は、
アルカリ性→中性→酸性
となっているのですが、ヘアカラーをするとアルカリ性に傾きます。
傷むとアルカリ性に傾きますがあまり良くないので「炭酸」を使って髪の適性である“弱酸性”に
戻してくれます。
なのでヘアカラーをする際は是非ヘッドスパを組み合わせてみてください!!
〜まとめ〜
ヘッドスパについて読んでみていかがでしたか??
1度体験してみてもいいなと思う方は“美容室ボアップ”で♪